ドミニコアルバム 2014年6月
Warning: include(inc_album_page.html) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/dominic/www/past/album.php on line 139
Warning: include() [function.include]: Failed opening 'inc_album_page.html' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /home/dominic/www/past/album.php on line 139
交通安全教室 6月6日 | ||
---|---|---|
☆今年も上京警察署の方に、年少・年中・年長児は、道路の歩き方などをご指導いただきました。 | ||
![]() 「車に乗る時はシートベルトをしていますか?」「自転車に乗る時はヘルメットをかぶっていますか?」 |
![]() 沢山の子ども達が手を挙げていました。 |
![]() 地活(ちかつ)さんに、紙芝居を読んでもらいました。 |
![]() 道路を歩く時の約束事、気を付ける事を確認しました。 |
![]() 実際に練習です。その場で足踏みをして… |
![]() 笛の合図で止まります。止まったら「右・左・後ろ」を見ましょう。 |
![]() 年少・年中・年長児みんな「右・左・後ろ」。上手にしていました。 |
![]() 今度は模擬道路を使っての練習です。横断歩道では、一度止まって「右・左・右」 |
![]() 「あっ、車が来ていますよ!」 |
![]() 年少と年中児がペアになって、車に注意をしながら歩く練習をしました。 |
![]() 年長児は保護者の方にも参加していただき、一緒に歩く練習をしました。 |
![]() 交差点の角では、止まり、右・左、そして後ろから車が来ていないかを確認します。 |
![]() 横断歩道を渡る時も、一度止まって右・左・右の確認をして渡ります。上手にできましたね。 |
![]() 年長の保護者の方に講話もしていただきました。 |
  |
避難訓練 | ||
![]() 避難訓練をしました。急に大きな音で「ジリジリ〜」って鳴ったので、初めてのいちごさんはビックリしています。 |
![]() 上手に避難できたことに、消防士の方はびっくりされていました。 |
![]() ぞうさんは水消火器体験をしました。 |
![]() それとぞうさんだけは、夏休みに向けて、花火指導もしてくださいました。 |
![]() 火はあぶないから、体には近づけない!というお約束を守っていました。 |
  |
親子の集い | ||
ひまわりぐみ | ||
![]() 今日はお父さんと一緒に『円柱さし』に挑戦。大人でも意外と難しく、4人とも真剣な様子でした。 |
![]() ♪おすわりやーす いすどっせ。あんまりのったら おちまっせ!! |
![]() ドスーン!!落とされないように必死につかまる子どもたちです。 |
![]() ♪一本橋こちょこちょ!お家の人と沢山遊べて楽しかったね。 |
  |   |
すずらんぐみ | ||
![]() うわぁ〜くすぐったい。 |
![]() お父さん、お母さんとBINGOの犬になったよ。 |
  |
こすもすぐみ | ||
![]() いつもしている手遊びを見て頂いたり。 |
![]() ふれ合い遊びをしたり。 |
![]() 一緒に製作もしたよ! |
![]() お家の方と力を合わせて、世界にひとつだけの船ができたね! |
  |   |
園庭の遊具の紹介 | ||
![]() 新しくレッドハウスを設置しました。 |
![]() 今日も、おままごとのはじまりです。 |
![]() 子どもたちの大好きなお家になりますように…。 |
ひまわり組の様子 | ||
![]() 朝は、好きなお仕事を自分で見つけて取り組みます。Yちゃんはピンクタワーの一番小さいものを持ち『ピッタリ』を確認しているようです。 |
![]() じゅうたんの上では一番細い円柱がなかなか立たないのですが、上手にたてられました。 |
![]() お母さんみたいに、洗濯をしたね。きれいに洗えたね。 |
![]() 同じ音を探しています「あった!!同じ!!」 |
![]() 女の子の間では三つ編みが流行りました。年中のHちゃんが、やさしく年少のHちゃんに教えてくれています。 |
![]() 外では砂場がおすし屋になりました。「どのおすしがいいですかー?」とYちゃん。お腹一杯食べさせてくれました。「ごちそうさま。」 |
![]() お部屋で育てたあおむしが、ちょうちょになりました。みんなに見送られ大空へ飛んで行ったね。あおむしの成長を通して、命の大切さに触れることができ、素敵な体験が出来たね。 |
  |   |
すずらん組の様子 | ||
色水注ぎ | ||
![]() 赤い水をコップに注ぎ入れるYちゃん。最近のお気に入りです。 |
![]() 星のステッキを作っていたTちゃん。Mちゃんも作りた〜い。と言ったので次の日に教えてあげたよ。 |
  |
着替え | ||
![]() プール後の着替えでくつ下を一生懸命履かせようとしてくれる年長児たち。年少児に頭を持たれて、「ウオー」と言いながらも優しく受け止めます。あまりにほほ笑ましく写真をパシャ。 |
![]() |
![]() ぬたくりで、おててが絵の具だらけになっちゃった。。 |
「畑仕事」 今年もすずらん畑の仕事開始です。 | ||
![]() 畑に咲いていたお花のお引っ越し。 |
![]() 引っ越しの最中、土の中にいた虫の幼虫を見つけたよ。「せんせー、ぼくの手に虫が…早く助けてー。」とO君と、それを心配そうに見るKちゃん。 |
![]() ここの畑で元気に育ってね。 |
![]() 土を耕しやわらかくします。 |
![]() ブロックを運んで足場を作ったよ。 |
![]() |
![]() 穴を掘って。 |
![]() 苗を取り出します。「根がぎっしりでビックリ」 |
![]() 根を少しほぐして。 |
![]() 植えました。 |
![]() 最後に水をやって今日の仕事はおしまい。ピーマン、おくら、なすびが大きく成長するといいね。 |
  |
こすもす組の様子 | ||
![]() 「雑音筒」数種類の筒を振って、音を聞き分けます。 |
![]() 「ぼくの折り方これであってる?」 |
![]() あじさいの花を折っていたんだね! |
![]() お部屋の壁面には、沢山のあじさいが咲いています♪ |
![]() 「紙織り」という新しいお仕事に取り組んでいます。 |
![]() 紙織りをして作った鞄だよ! |
![]() 雨の日には「あめふりの絵」を描いたよ。 |
![]() 親子の集いで作った自慢の船を水に浮かべて嬉しいな! |
  |
にじ組の様子 | ||
![]() EくんとRちゃん、初めてのお弁当です。いただきまーす! |
![]() 新しくなったおうちでお料理をしたよ。 |
![]() 6月からにじ組に入ってきてくれたKくん。みんなで仲良く遊ぼうね。 |
![]() 「い!」「いるか!」と言いながら、はんこ遊びを楽しみました。 |
![]() こすもす組のお兄さんが、おなべの中にダンゴムシをたくさん捕まえてきてくれました。「すごーい!」とみんなびっくり!!さすがお兄さんだね! |
![]() お祈り前の手遊び、グーチョキパーでくまさんになりました。 |
![]() 上手に手を合わせて、お祈りができるようになってきたね!今日も元気に過ごせますように… |
  |   |
親子の集い | ||
![]() にじ組はうちわ作りをしました。カニさんやクラゲを貼ったね〜。 |
![]() 目をかいて、最後に指で海藻をつけたら、出来上がり! |
![]() 気持ち良さそうに泳いでるね〜。暑い時は、このうちわであおごうね。 |
かきかたランド | ||
![]() 毎週木曜日には、かきかたランドをしています。 |
![]() Kくんの名字の「み」をよーく見て… |
![]() 書きじゅんを覚えたら何度も何度もなぞります。 |
![]() Tくんは自分の字の「け」の練習です。何度も繰り返し練習することで、上手な字が書けるようになるんだって。まずは自分の字がきれいにかけるように練習中です。 |
  |   |
パンダクラブの様子 | ||
![]() この間から新しいおもちゃが増えました! |
![]() ドミノたおし。途中でたおれないように慎重にね! |
![]() どうしたらたくさんひっくり返せるかなあ?真剣に考えています。 |
![]() 「忍者ごっこ!」と楽々いちばん上まで登っていました。 |
![]() みんな大好きな“パネルシアター”。「“パ”のつくものは?」「パンダクラブ!!」 |